• ホーム
  • 活動地の紹介
  • 活動予定
  • 地域別活動報告
  • 入会案内・体験参加・お問合せ
  • フォトライブラリー

2019年4月25日  桜の園・亦楽山荘(10)

さくら便り2019の最終回

カスミザクラとウワミズザクラが見ごろ

バス通りの早咲きのカスミザクラはもう散って、今咲いている桜は遅咲きのカスミザクラとウワミズザクラです。カスミザクラはスリムで趣があります。ウワミズザクラは桜の園で増えつつあり、ブラシ状の白い花も見ごたえがあります。

桜の季節も終盤を迎え、残りはは5月中旬のイヌザクラのみとなりました。イヌザクラの花は緑の葉に溶け込んでしまい、良く観察しないとなかなか見つけられません。

今回で「さくら便り2019」を終了します。来年の「さくら便り」をお楽しみに!


2019年4月21日  桜の園・亦楽山荘(9)

カスミザクラ・ウワミズザクラにバチンタッチ

ヤマザクラ・オオシマザクラ・ササベザクラなどが終りになり、カスミザクラ・ウワミズザクラにバトンタッチです。カスミザクラはやや細めのとても上品な花で、ウワミズザクラは房状の独特の綺麗な花です。


2019年4月21日  山手台(5)

桜谷 大カスミザクラが満開

山手台南公園 桜谷のご神木 カスミザクラが満開になりました。23日頃までが見ごろと予想しています。とても大きな素晴らしいカスミザクラですので、是非ご覧ください。


2019年4月20日 武庫山の森(5)

今年のヤマザクラはもうすぐ終了

広場正面のヤマザクラも散りもう終わりと思っていたら、まだ最後に1本残っていました。広場の入り口にある木ですので武庫山の森で最後のお花見をされる方はお急ぎください。


2019年4月16日  桜の園・亦楽山荘(8)

「桜の園」全体的に今が見ごろです

ヤマザクラのピークは過ぎて少し散り初めましたが、桜の園全体では今が見ごろです。廃線敷のオオシマザクラ、ササベザクラ、園芸種の八重桜も綺麗に咲いています。ヤマザクラからカスミザクラへの交代の時期がぼちぼち近づいています。


2019年4月16日  山手台(4)

今年の桜は日持ちが良い カスミザクラは間もなく

今年は開花から散るまで、随分日持ちが良い様です。南斜面、古墳広場、アジサイロードのやや遅咲きのヤマザクラがまだまだ綺麗です。ササベザクラも満開です。桜谷のご神木カスミザクラの大木はやっと3輪程度花をつけて、開花間近です。暖かな日が続くので、今週の日曜日位が見ごろかも知れません。


2019年4月13日 武庫山の森(4)

ヤマザクラは最終盤

武庫山の森のヤマザクラもそろそろ最終盤です。

広場正面のヤマザクラが見頃を迎えました。カスミザクラがない武庫山の森ではこのヤマザクラが終わるとの桜の季節は終わりになります。

ササベザクラも満開を過ぎてこの週末が最後の見頃です。


2019年4月12日  桜の園・亦楽山荘(7)

今年は品種別に順番に開花

ヤマザクラは今週末が見ごろ

今朝 7:50 過ぎのNHK関西で、桜の園・亦楽山荘と園内を整備する「櫻守の会」が紹介されました。今日訪問した皆さんから「NHK放送を見たので来ました」と言われた方が何名もいました。

今年の桜は品種別に行儀よく順番に咲いているような感じがしています。しかも開花から散り始めるまで時間がかかっていて、長期間楽しめています。桜の園・亦楽山荘の代表品種であるヤマザクラが満開を迎えています。今週の土・日が見ごろでが、日曜日は雨との予報が出ていますので、13日(土)に是非お越しください。


2019.04.08  桜の園・亦楽山荘(6)

エドヒガンからヤマザクラへバトンタッチ

そろそろエドヒガンからヤマザクラへバトンタッチです。オオシマザクラやササベザクラが咲き始めました。


2019年4月8日  山手台(3)

アジサイロードのヤマザクラ 満開

山手台中学校横のアジサイロードのヤマザクラが満開になりました。山手台南斜面のヤマザクラが5分咲きとなり、見ごろを迎えました。


2019年4月7日 武庫山の森(3)

見頃を迎えたヤマザクラ

今年も見頃を迎えてみごとなヤマザクラが咲き揃いました。

風に花びらを散らす大桜3号、今が満開の大桜1号、これから咲きだす木もまだまだ残っています。

宝塚駅から徒歩15分のヤマザクラの楽園へ是非お越しください。


2019年4月6日  桜の園・亦楽山荘(5)

ヤマザクラのつぼみ膨らむ 見ごろは13日頃!

今日は宝塚市と共催で「桜の園開園20周年記念 さくら見学会」を開催しました。

親水広場のソメイヨシノが5分咲き、園内のエドヒガンが満開。廃線入口のオオシマザクラが開花。桜の園代表品種のヤマザクラはつぼみが膨らんで、1週間後の13日ごろが見ごろと予想しています。


2019年4月4日  山手台(2)

荘川桜 ほぼ満開、ササベザクラ 開花

ヤマザクラはバラバラ

市立長尾幼稚園の玄関前にある荘川桜(エドヒガン)はほぼ満開になりました。南斜面のササベザクラは数輪の花をつけて、やっと開花しました。ヤマザクラは個体差が大きくてバラバラです。5分咲きになってしっかり咲いているものもあれば、まだ蕾が固いものもあります。


2019年4月3日  青葉台(4)

陽光桜ほぼ満開、ソメイヨシノ2分咲き

ゆっくりと開花がすすんでいます。陽光桜がほぼ満開になりました。今週の土日(6日、7日)位までが見ごろです。ソメイヨシノがやっと2分咲き。ヤマザクラも咲き出しました。


2019年4月3日  桜の園・亦楽山荘(4)

寒さで遅れてヤマザクラの満開は13日頃!

この所の寒さで開花が随分遅れています。親水広場のソメイヨシノがやっと開花して2分咲きになりました。コヒガンは満開。エドヒガンは満開近し。オオシマザクラとササベザクラは蕾が膨らんで、もう2~3日で開花するでしょう。桜の園の代表品種のヤマザクラは開花がもう少し遅れて、満開になるのは来週末(13日、14日頃)になると予想されます。


2019年4月1日  武庫山の森(2)

ヤマザクラがあちこちで咲き出しました

武庫山の森は数多くのヤマザクラがあり、あちこちで咲き出しました。もう見ごろになったものも多数あります。ヤマザクラは個体差が大きいため蕾・咲き始めのものもあり、長期間楽しませてくれます。


2019年4月1日  青葉台(3)

陽光桜5分咲き、満開まで数日

遠くから見ても、青葉台住宅の上の山裾がピンクに色づいています。陽光桜は現在5分咲きで、もう3~4日位で満開になるでしょう。荘川桜などのエドヒガン系はほぼ満開です。ソメイヨシノは咲き始め、ヤマザクラはまだ蕾です。


2019年3月30日 武庫山の森(1)

早咲きのヤマザクラが開花 大桜はこれから

山全体の雰囲気は2分咲き程度で、多くのヤマザクラはこれからです。

ササベザクラの蕾も膨らみ間もなく開花です。

来週の作業日にはヤマザクラとコバノミツバツツジの供宴が見られそうです。


2019年3月29日  桜の園・亦楽山荘(3)

エドヒガン3~5分咲き、ヤマザクラはまだ

園内のエドヒガンが3分~5分咲きになり、見ごろになりました。コヒガンはほぼ満開になりました。オオシマザクラは蕾が大きくなって間もなく開花。ヤマザクラは開花までもう少し時間がかかると予想されます。

赤松植樹地に8年前に植樹したエドヒガン(発芽から10年~11年)は幹径8㎝、樹高2.5mになりましたが、今年も全て葉芽で未だに開花していません。長寿の桜はこんなものでしょうか。大切に見守り、育てて行きたいと思っています。


2019年3月27日  青葉台(2)

エドヒガン系 3分咲き、陽光桜 開花宣言

荘川桜やシダレサクラなどのエドヒガン系の桜が3分咲きになりました。陽光桜は昨日やっと開花しました。見頃は4月2日~3日頃と思われます。青葉台住宅地上の山裾がピンクに色づいたら、是非お越しください。


2019年3月27日  ゆずり葉の森(1)

陽光桜 ~3分咲き、オオシマザクラ 蕾膨らむ

わんぱく原っぱの林の中に昨年植樹した陽光桜が、咲き始め~3分咲きになりました。青葉台より標高が低いので、その分少し早く咲きました。もう10年もしたら大きな木になって楽しませてくれるでしょう。倉庫横のオオシマザクラの蕾が膨らみ、4月初めころに開花する見込みです。


2019年3月27日  桜の園・亦楽山荘(2)

エドヒガンが咲き始める

東屋手前のエドヒガンが咲き始めました。満開まで1週間位かかるでしょう。トンネル上と林間広場のコヒガンは見頃ですが、木が小さいのが残念です。ヤマザクラが咲き始めるのにもう暫くかかります。


2019年3月25日  青葉台(1)

陽光桜 1輪だけ咲きました

青葉台の陽光桜が1輪だけ咲きました。明日 26日に開花宣言できると思います。


2019年3月23日  桜の園・亦楽山荘(1)

コヒガンザクラ 咲き始め

全体に昨年より3~5日遅い

コヒガンザクラが咲き始めました。2番手のエドヒガンの咲き始めまでもう4~5日程度かかりそうで、全体に昨年より3~5日遅い感じです。ヤマザクラは「蕾固し」でした。

…………………………………………………………………………………………………………

これより下は昨年度の開花状況です。


2019年3月20日  山手台(1)

今年の「さくら便り 2019」をスタートします

一番サクラは今年も山手台1丁目のヤマザクラ

昨年より3~5日遅い

一番サクラは今年も山手台1丁目 中川大橋上のヤマザクラです。今日現在で5分咲きと言った感じで、昨年より3日位遅いようです。しかしながらその他の桜は殆どが蕾が固く、昨年より5日程度遅いと感じています。

…………………………………………………………………………………………………………

これより下は昨年度の開花状況です。

  • 沿革
  • さくら便り
    • 2023
    • 2022
    • 2021
    • 2020
    • 2019
    • 2018
    • 2017
    • 2016
  • 紅葉便り
  • 活動紹介・資料集

櫻守の会

設立:1999年4月17日
代表:近藤 茂  

 

会員数:105名

  (2023年3月25日 現在)

里山公開講座を開催

2023年2月4日、宝塚市立男女共同参画センターにて「持続可能な里山整備」のテーマで、兵庫県立農林水産技術総合センターの山瀬敬太郎氏による公開講座を開催しました。

皆さん熱心に聴講されていました。
皆さん熱心に聴講されていました。

逆瀬台小・環境体験学習

2022年11月22日、ゆずり葉の森で秋の環境体験学習を行いました。山や森の樹木の大切さや、山で遊ぶ楽しさを学びました。

駐車場下のアリ地獄を探す
駐車場下のアリ地獄を探す

吉野山を訪問して学ぶ

2022年11月4日、運営委員の8名が(公財)吉野山保勝会様を訪問して、ヤマザクラの育成法を学んできました。

8mの間隔を空け整然と植えられていた。下草は綺麗に刈られていた。
8mの間隔を空け整然と植えられていた。下草は綺麗に刈られていた。

今年3回目の廃線跡草刈

2022年10月21日に、今年3回目の廃線跡草刈を行いました。気候も良くて多くのハイカーの方の通行がありましたが、ハイカーが通る時は刈払機を一時止めて作業を行いました。


西谷フォーラムに参加

2022年10月2日、西谷地区で活動する環境団体の一つとして櫻守の会も参加し、「生物多様性活動」について発表しました。

櫻守の会の生物多様性活動を発表
櫻守の会の生物多様性活動を発表

今年2回目の自然観察会

2022年9月27日、今年2回目の自然観察会を武田尾の廃線跡で行い、秋を満喫しました。

キハギの木を観察する
キハギの木を観察する

新人技能研修会を行う

2022年6月5日、コロナ感染も沈静化しつつあることから、安全に確実に伐木作業を行うことをテーマに、新人技能研修会を2年半ぶりに行いました。

高い枝へのロープのかけ方を学ぶ
高い枝へのロープのかけ方を学ぶ

第23回櫻守の会総会 開催

櫻守の会の総会は2020,2021年と書面開催でしたが、今年は5月16日に3年ぶりに実開催しました。出席者は28名で、会の運営について真剣に審議していただきました。

感染防止のため間隔を空けて開催しました
感染防止のため間隔を空けて開催しました

2022年度刈払機講習会実施

新緑の候を迎え、廃線跡等での草刈が頻繁に行われる季節となりました。これからの草刈作業を順調かつ、安全に行えるよう、5月15日に新入会員に対する講習会を武庫山の森で行いました。


1年半ぶり自然観察会開催

2022年5月3日に武庫山の森で1年半ぶりの自然観察会を行いました。この森ではこれまで観察していなかったコシアブラを見つけたことが大きな収穫でした。

コシアブラを発見、名札を取り付ける
コシアブラを発見、名札を取り付ける

宝塚温泉まつりに参加

2022年5月1日、第2回宝塚温泉まつりに参加して、竹とんぼの実演販売を行いました。夢中になって竹トンボを飛ばす子供たち、親に教えてもらいながら一緒に楽しむ姿があちこちで見られました。

夢中になって竹とんぼで遊ぶ親子連れ
夢中になって竹とんぼで遊ぶ親子連れ

チェンソー講習会を実施

2022年3月25日に愛林興業(株)の播戸会長を講師にお迎えして、櫻守の会主催のチェンソー講習会を行いました。枯れ松を使って、安全に確実に狙った方向に倒す技術を学びました。

概要 | プライバシーポリシー | サイトマップ
ログイン ログアウト | 編集
  • ホーム
    • 沿革
    • さくら便り
      • 2023
      • 2022
      • 2021
      • 2020
      • 2019
      • 2018
      • 2017
      • 2016
    • 紅葉便り
      • 2022
      • 2021
      • 2020
      • 2019
      • 2018
      • 2017
      • 2016
    • 活動紹介・資料集
      • 櫻守の会 パンフレット
      • 里山整備活動の一日
      • 里山整備活動あれこれ
      • 活動地で見つけた植物写真集(携行版)
      • 活動地で見つけた植物写真集
      • 桜・モミジのビューポイント(亦楽山荘)
      • 活動地の桜
      • 桜の園(亦楽山荘)の桜
      • 桜の園(亦楽山荘)の四季
      • 桜の園(亦楽山荘)の新緑
      • 桜の園(亦楽山荘)の紅葉
      • 宝塚 花と緑のフェスティバル
      • この木の名前 分かるかな?
      • 関西の桜 あちこち
      • つつじ便り
      • つつじ便り2019
      • つつじ便り2018
      • つつじ便り2017
  • 活動地の紹介
    • 桜の園(亦楽山荘)(武田尾)
    • 山手台(山本)
    • ゆずり葉の森(逆瀬川)
    • 青葉台(逆瀬川)
    • 武庫山の森(宝塚)
  • 活動予定
  • 地域別活動報告
    • 桜の園(亦楽山荘)(武田尾)
    • 山手台(山本)
    • 武庫山の森(宝塚)
    • ゆずり葉の森(逆瀬川)
    • 青葉台(逆瀬川)
    • 環境体験学習支援
    • 研修会・講習会
    • その他の活動
  • 入会案内・体験参加・お問合せ
    • 体験参加・入会申込
    • お問合せ
    • 入会のしおり
    • 会則
  • フォトライブラリー
    • 活動地で見つけた植物・きのこ
    • 活動地で見つけた動物・昆虫
  • トップへ戻る
閉じる