• ホーム
  • 活動地の紹介
  • 活動予定
  • 地域別活動報告
  • 入会案内・体験参加・お問合せ
  • フォトライブラリー

 ◆亦楽山荘

(えきらくさんそう)

 

亦楽山荘は、笹部新太郎氏(1887~1978)がサクラの品種改良や接ぎ木などの研究のために1912年(明治45年)に拓いた演習林で、当時は全国から集められたヤマザクラやサトザクラが30種、5,000本以上も植えられていました。笹部氏は、この演習林に中国の詩人・蘇東坡の漢詩の一節から「亦楽山荘」と名付けました。しかし、笹部新太郎氏の没後、長く放置され荒れ放題となっていましたが、ご遺族のご寄付と宝塚市の購入によって市有林となり、1999年(平成11年)4月に宝塚市の里山公園「桜の園」としてオープンしました。

 

 

◆櫻守の会

 

1999年(平成11年)3月に宝塚市と宝塚消費者協会の共催で、亦楽山荘で市民参加による桜の植樹会が開催され、およそ100本のヤマザクラを移植しました。その際、移植したヤマザクラの手入れを継続的に行っていく必要があることから、植樹会参加メンバーの有志が中心となって同年4月にボランティア団体「櫻守の会」が発足しました。会の名称は、亦楽山荘を舞台とする水上勉氏の小説「櫻守」から、「櫻守の会」としました。その後、亦楽山荘以外の「山手台」、「ゆずり葉の森」、「青葉台」、「武庫山の森」と活動地を広げています。

◆笹部新太郎(1887~1978)

 

大阪の堂島に生まれた笹部氏は、東京帝国大学法学科(現・東京大学法学部)在学中から桜の研究を始め、本来の日本の桜であるヤマザクラ、サトザクラの保護育成に生涯を捧げた。大阪造幣局の通り抜けの桜、西宮市夙川、甲山周辺の桜の管理指導など多くの桜に関する事業を手掛けた。

       水上勉氏の小説「櫻守」は武田尾・亦楽山荘を舞台としており、小説に

       登場する「竹部庸太郎」は笹部氏をモデルにしている。

 

  • 沿革
  • さくら便り
  • 紅葉便り
  • 活動紹介・資料集

櫻守の会

設立:1999年4月17日
代表:清水厚真  

 

会員数:93名

  (2025年4月25日 現在)

第5回宝塚温泉祭りに参加

今年も地域起こしのイベント「宝塚温泉祭り」に参加しました。開始直後から約250名の子供たちが訪れ、ノコギリで丸太切り➝お絵描きしてワッペンづくりを楽しみました。

ノコギリで丸太を切ってワッペン作り
ノコギリで丸太を切ってワッペン作り

里山公開講座を開催

2025年2月1日 宝塚市立男女共同参画センターで、三田樹木医事務所の小西代表より「樹木医がお奨めする 桜の育成技術」のテーマでお話ししていただきました。多くの参加者より「非常に参考になった」との謝意がありました。

多くの参加者の前で講演する小西代表
多くの参加者の前で講演する小西代表

新人技能研修会を開催

2025年1月18日 2024年度の新人技能研修会を2年ぶりに武庫山の森で開催しました。


今年も芋煮会を楽しむ

2024年11月6日、絶好の好天のもと40名の参加があり、今年も芋煮会を楽しみました。


2024年2回目の自然観察会

2024年10月24日に武田尾・廃線敷で自然観察会を行いました。新しくミツバベンケイソウを発見、ツメレンゲの株数が増えていました。

ツメレンゲが沢山咲いていた
ツメレンゲが沢山咲いていた

第25回櫻守の会総会を開催

第25回櫻守の会総会を、5月18日にぷらざこむ1にて開催しました。32名の皆さんの参加があり、会の運営について真剣に討議していただきました。

総会後の第2部で、宝塚東消防署の救急課の方を講師として、活動地で役に立つ救急処置法についての講習会を行いました。

心臓マッサージ方法の指導を受ける
心臓マッサージ方法の指導を受ける

“まちづくり功労”を受賞

宝塚市は今年市政70周年を迎え、4月20日に宝塚ホテルにて記念式典が行われました。長年にわたり市の発展に寄与したとして、当会が宝塚市長より“まちづくり功労”の表彰を受けました。

概要 | プライバシーポリシー | サイトマップ
ログイン ログアウト | 編集
  • ホーム
    • 沿革
    • さくら便り
      • 2025
      • 2024
      • 2023
      • 2022
      • 2021
      • 2020
      • 2019
      • 2018
      • 2017
      • 2016
    • 紅葉便り
      • 2024
      • 2023
      • 2022
      • 2021
      • 2020
      • 2019
      • 2018
      • 2017
      • 2016
    • 活動紹介・資料集
      • 櫻守の会 パンフレット
      • 里山整備活動の一日
      • 里山整備活動あれこれ
      • 活動地で見つけた植物写真集(携行版)
      • 活動地で見つけた植物写真集
      • 桜・モミジのビューポイント(亦楽山荘)
      • 活動地の桜
      • 桜の園(亦楽山荘)の桜
      • 桜の園(亦楽山荘)の四季
      • 桜の園(亦楽山荘)の新緑
      • 桜の園(亦楽山荘)の紅葉
      • 宝塚 花と緑のフェスティバル
      • この木の名前 分かるかな?
      • 関西の桜 あちこち
      • つつじ便り
      • つつじ便り2019
      • つつじ便り2018
      • つつじ便り2017
  • 活動地の紹介
    • 桜の園(亦楽山荘)(武田尾)
    • 山手台(山本)
    • ゆずり葉の森(逆瀬川)
    • 青葉台(逆瀬川)
    • 武庫山の森(宝塚)
    • 動画紹介(北摂里山博物館提供)
  • 活動予定
  • 地域別活動報告
    • 桜の園(亦楽山荘)(武田尾)
    • 山手台(山本)
    • ゆずり葉の森(逆瀬川)
    • 青葉台(逆瀬川)
    • 武庫山の森(宝塚)
    • 環境体験学習支援
    • 研修会・講習会
    • その他の活動
  • 入会案内・体験参加・お問合せ
    • 体験参加・入会申込
    • お問合せ
    • 入会のしおり
    • 会則
  • フォトライブラリー
    • 活動地で見つけた植物・きのこ
    • 活動地で見つけた動物・昆虫
  • トップへ戻る
閉じる