• ホーム
  • 活動地の紹介
  • 活動予定
  • 地域別活動報告
  • 入会案内・体験参加・お問合せ
  • フォトライブラリー

2019年5月10日  桜の園・亦楽山荘(3)

ツツジも終わりを迎えました

つつじ便り2019 も今回が最終回

桜の園・亦楽山荘のモチツツジやウンゼンシロバナツツジは今年は咲くのが遅く、「もう少し」と思っている間に終わってしまったようです。桜坂のモチツツジは5月の連休の頃が最も見ごろであったように思われます。添付写真は桜の園の最も標高の高い、つつじが丘展望所付近のモチツツジです。

今回でつつじ便りを最終回とします。来年もお楽しみに。


2019年4月27日 武庫山の森(5)

モチツツジ、ヤマツツジが見頃

モチツツジも見頃になってきました。まだまだこれからの木もありしばらく楽しめそうです。武庫山の森では少ないヤマツツジも今年は花付きが良く見頃です。


2019年4月20日 武庫山の森(4)

コバノミツバツツは見頃を過ぎ、

モチツツジにバトンタッチ

コバノミツバツツはそろそろ終わりかけ、代わりにモチツツジが咲きだしました。

前回は咲いている花をやっとの思いで見つけましたが、今日はあちこちで見つかっています。

ツツジ以外にも花の季節を迎え、今はマルバアオダモが満開です。


2019年4月18日  ゆずり葉の森(2)

コバノミツバツツジ回廊は今が花盛り

ゆずり葉の森の「コバノミツバツツジ回廊」は今が絶好の見頃です。「コバノミツバツツジ回廊」がある丘の麓もとても綺麗です。是非お越しください。


2019年4月13日 武庫山の森(3)

コバノミツバツツは順番に開花

モチツツジも咲きだす

今年のコバノミツバツツは一斉開花せず、順番に咲き見頃が長い代わりに例年の豪華さに欠ける結果になりました。

モチツツジは何とか一輪見つかりました。これから咲きだしますので楽しみです。


2019年4月12日  桜の園・亦楽山荘(2)

桜坂上~林間広場 コバノミツバツツジが見ごろ

桜坂上~林間広場のコバノミツバツツジが見ごろを迎えています。赤松展望所付近も綺麗です。ことしのモチツツジは遅れていて、咲き始めるまでもう少し時間がかかります。

林間広場のコバノミツバツツジー1
林間広場のコバノミツバツツジー2

2019年4月7日 武庫山の森(2)

間もなく満開のコバノミツバツツジ

今年もコバノミツバツツジの回廊が出来上がりました。

満開になるとコバノミツバツツジの壁になる塩谷ルートですがもう少しです。

来週も十分楽しめるかも。


2019年3月30日 武庫山の森(1)

コバノミツバツツジが咲き始める

塩谷ルートのコバノミツバツツジが咲き始めました。まだ2分咲き程度でトンネルにはなっていませんが、来週の作業日にはコバノミツバツツジのトンネルを楽しめそうです。

武庫山の森では少ないヤマツツジも開花しました。モチツツジはまだまだです。


2019年3月29日  桜の園・亦楽山荘(1)

コバノミツバツツジが咲き始める

園内のあちこちでコバノミツバツツジが咲き始めましたが、見ごろになるまでもう少し時間がかかります。樹勢の最も良い林間広場周辺でも、まだチラホラと言ったところです。


2019年3月27日  ゆずり葉の森

つつじ便り2019 をスタートします

ゆずり葉ピーク手前のコバノミツバツツジが美しい

コバノミツバツツジの季節になってきました。ゆずり葉の森の「ゆずり葉ピーク」手前のコバノミツバツツジは、木が若く陽当たりも良いので色が濃くてとても綺麗です。現在3分咲きで4月中頃まで楽しめます。コバノミツバツツジ回廊のコバノミツバツツジは蕾が固く、開花まで10日間くらいかかると予想されます。

  • 沿革
  • さくら便り
  • 紅葉便り
  • 活動紹介・資料集
    • 櫻守の会 パンフレット
    • 里山整備活動の一日
    • 里山整備活動あれこれ
    • 活動地で見つけた植物写真集(携行版)
    • 活動地で見つけた植物写真集
    • 桜・モミジのビューポイント(亦楽山荘)
    • 活動地の桜
    • 桜の園(亦楽山荘)の桜
    • 桜の園(亦楽山荘)の四季
    • 桜の園(亦楽山荘)の新緑
    • 桜の園(亦楽山荘)の紅葉
    • 宝塚 花と緑のフェスティバル
    • この木の名前 分かるかな?
    • 関西の桜 あちこち
    • つつじ便り
    • つつじ便り2019
    • つつじ便り2018
    • つつじ便り2017

櫻守の会

設立:1999年4月17日
代表:近藤 茂  

 

会員数:100名

  (2023年5月25日 現在)

第24回櫻守の会総会を開催

第24回櫻守の会総会を、5月28日にぷらざこむ1のフリールームにて、開催しました。30名の皆さんの参加があり、会の運営について真剣に討議していただきました。


2023年1回目の自然観察会

2023年度1回目の自然観察会を4月30日に桜の園(亦楽山荘)で行いました。いろいろな植物の花や葉を観察して、大いに楽しみました。


第3回宝塚温泉祭りに参加

2023年4月29日、第3回宝塚温泉まつりに参加して、「丸太を切ってワッペン作り、お絵描きをしてペンダントを作ろう」を行いました。素晴らしい芸術的な作品もあり、子供たちは大いに楽しんでいました。

丸太を切ってワッペンを作る
丸太を切ってワッペンを作る

観桜イベントを開催

2023年4月1日、「歩いて観る西宮の笹部氏の桜」と称した観桜会を実施しました。絶好の天候のもと、30名が参加して酒ミュージアムの笹部さくらコレクションや越水浄水場の通り抜けなどを楽しみました。

越水浄水場の満開の桜を堪能する
越水浄水場の満開の桜を堪能する

里山公開講座を開催

2023年2月4日、宝塚市立男女共同参画センターにて「持続可能な里山整備」のテーマで、兵庫県立農林水産技術総合センターの山瀬敬太郎氏による公開講座を開催しました。

皆さん熱心に聴講されていました。
皆さん熱心に聴講されていました。

逆瀬台小・環境体験学習

2022年11月22日、ゆずり葉の森で秋の環境体験学習を行いました。山や森の樹木の大切さや、山で遊ぶ楽しさを学びました。

駐車場下のアリ地獄を探す
駐車場下のアリ地獄を探す

吉野山を訪問して学ぶ

2022年11月4日、運営委員の8名が(公財)吉野山保勝会様を訪問して、ヤマザクラの育成法を学んできました。

8mの間隔を空け整然と植えられていた。下草は綺麗に刈られていた。
8mの間隔を空け整然と植えられていた。下草は綺麗に刈られていた。

西谷フォーラムに参加

2022年10月2日、西谷地区で活動する環境団体の一つとして櫻守の会も参加し、「生物多様性活動」について発表しました。

櫻守の会の生物多様性活動を発表
櫻守の会の生物多様性活動を発表

新人技能研修会を行う

2022年6月5日、コロナ感染も沈静化しつつあることから、安全に確実に伐木作業を行うことをテーマに、新人技能研修会を2年半ぶりに行いました。

高い枝へのロープのかけ方を学ぶ
高い枝へのロープのかけ方を学ぶ

2022年度刈払機講習会実施

新緑の候を迎え、廃線跡等での草刈が頻繁に行われる季節となりました。これからの草刈作業を順調かつ、安全に行えるよう、5月15日に新入会員に対する講習会を武庫山の森で行いました。


概要 | プライバシーポリシー | サイトマップ
ログイン ログアウト | 編集
  • ホーム
    • 沿革
    • さくら便り
      • 2023
      • 2022
      • 2021
      • 2020
      • 2019
      • 2018
      • 2017
      • 2016
    • 紅葉便り
      • 2022
      • 2021
      • 2020
      • 2019
      • 2018
      • 2017
      • 2016
    • 活動紹介・資料集
      • 櫻守の会 パンフレット
      • 里山整備活動の一日
      • 里山整備活動あれこれ
      • 活動地で見つけた植物写真集(携行版)
      • 活動地で見つけた植物写真集
      • 桜・モミジのビューポイント(亦楽山荘)
      • 活動地の桜
      • 桜の園(亦楽山荘)の桜
      • 桜の園(亦楽山荘)の四季
      • 桜の園(亦楽山荘)の新緑
      • 桜の園(亦楽山荘)の紅葉
      • 宝塚 花と緑のフェスティバル
      • この木の名前 分かるかな?
      • 関西の桜 あちこち
      • つつじ便り
      • つつじ便り2019
      • つつじ便り2018
      • つつじ便り2017
  • 活動地の紹介
    • 桜の園(亦楽山荘)(武田尾)
    • 山手台(山本)
    • ゆずり葉の森(逆瀬川)
    • 青葉台(逆瀬川)
    • 武庫山の森(宝塚)
  • 活動予定
  • 地域別活動報告
    • 桜の園(亦楽山荘)(武田尾)
    • 山手台(山本)
    • 武庫山の森(宝塚)
    • ゆずり葉の森(逆瀬川)
    • 青葉台(逆瀬川)
    • 環境体験学習支援
    • 研修会・講習会
    • その他の活動
  • 入会案内・体験参加・お問合せ
    • 体験参加・入会申込
    • お問合せ
    • 入会のしおり
    • 会則
  • フォトライブラリー
    • 活動地で見つけた植物・きのこ
    • 活動地で見つけた動物・昆虫
  • トップへ戻る
閉じる