• ホーム
  • 活動地の紹介
  • 活動予定
  • 地域別活動報告
  • 入会案内・体験参加・お問合せ
  • フォトライブラリー

2019年12月6日  桜の園・亦楽山荘(7)

紅葉便り 2019 の最終回です

モミジはすっかり散りました

桜の園・亦楽山荘のモミジはこの1週間ですっかり散りました。バス通り公会堂前のイチョウの黄葉や赤松道ビューポイントから見るコナラの黄葉が綺麗でした。

今回で 紅葉便り2019 を終わります。来年もお楽しみください。


2019年11月28日  桜の園・亦楽山荘(6)

最終番を迎えました 今週末が見納めです

1か月間続いた紅葉もいよいよ最終版を迎えました。園路はどこも豪華な紅い絨毯です。

いままで綺麗だった所は散って、これまで青かった「もみじの道」や「滝見の道ビューポイント」が絶好の見ごろになりました。今週末の土日(11月30日、12月1日)に是非お越し下さい。


2019年11月23日  桜の園・亦楽山荘(5)

今がピークです 紅葉狩り客で一杯

まだ青い木・散り始めた木もありますが、全体としては今がまさにピークです。

今日は土曜日で晴天の暖かな絶好の行楽日で、紅葉狩り客で一杯でした。


2019年11月20日  桜の園・亦楽山荘(4)

この数日間で進んで見ごろになる

今週末23日・24日頃がピーク!

平日にも拘わらず、大勢の紅葉見物客で賑わっていました。この数日間で随分進んで見ごろになりました。今週末の23日・24日頃が最高と思われますので、是非お越しください。

もう散り始めた木もあれば、まだ葉が青い木も。どうも今年は全ての木が一斉に紅くなることはなく終わりそうです。


2019年11月19日  山手台(1)

今年のケヤキは色付き悪い、サクラの葉は真っ赤

市道の中川大橋付近のケヤキは毎年黄色と赤色でとても綺麗ですが、今年の色づきは悪くて、緑色のままで枯れるのもあります。山手台南公園付近で真っ赤に色づいているのはサクラの葉です。


2019年11月15日  桜の園・亦楽山荘(3)

今年のモミジは一斉に紅くならずにまだら模様

見ごろは23日以後かな!

今年のモミジは一斉に紅くならずに、場所や個体差によって色づきがバラバラになっているように感じています。バス通りに新たに植えられたもの(園芸種?)・親水広場・東屋下のビューポイントは紅く色づいて見ごろを迎えています。一方エントランス広場・滝見の道ビューポイント・隔水亭・もみじの道などはまだ青いままです。この数日の間に急激に最低気温が下がっていますが、全体の見ごろは23日以後と予想しています。

バス通りで珍しい葉のイロハモミジを見つけました。葉の周囲が青く、中心だけが紅くなっていました。


2019年11月7日  桜の園・亦楽山荘(2)

今年は例年になく遅いです

見ごろは11月25日~30日と予想します

下記に4点の写真を掲載しますが、現時点では殆ど紅く色づいていません。

桜の園一番のビューポイントは東屋下です。下に2016年~2018年の今日と同じ頃の写真を掲載します。今日の写真と見比べて見てください。

因みに最も見ごろであった日は下記の通りでした

  2016年   11月17日

  2017年   11月20日

  2018年   11月25日

今年は色づきが遅く、更に最低気温が8℃を下回る日が遅いようなので

  2019年   11月25日~30日 と予想します。


2019年11月1日  桜の園・亦楽山荘(1)

今日より紅葉便り2019をスタートします

今年のモミジは例年になく遅いです

今年のモミジは例年になく遅い様です。毎年1番早く色づく隔水亭前のオオモミジがやっと少し紅くなったところです。

逐一最新情報をアップしますので、見ごろになったら是非 桜の園・亦楽山荘 にお越しください。

  • 沿革
  • さくら便り
  • 紅葉便り
    • 2022
    • 2021
    • 2020
    • 2019
    • 2018
    • 2017
    • 2016
  • 活動紹介・資料集

櫻守の会

設立:1999年4月17日
代表:近藤 茂  

 

会員数:101名

  (2023年8月25日 現在)

第24回櫻守の会総会を開催

第24回櫻守の会総会を、5月28日にぷらざこむ1のフリールームにて、開催しました。30名の皆さんの参加があり、会の運営について真剣に討議していただきました。


2023年1回目の自然観察会

2023年度1回目の自然観察会を4月30日に桜の園(亦楽山荘)で行いました。いろいろな植物の花や葉を観察して、大いに楽しみました。


第3回宝塚温泉祭りに参加

2023年4月29日、第3回宝塚温泉まつりに参加して、「丸太を切ってワッペン作り、お絵描きをしてペンダントを作ろう」を行いました。素晴らしい芸術的な作品もあり、子供たちは大いに楽しんでいました。

丸太を切ってワッペンを作る
丸太を切ってワッペンを作る

観桜イベントを開催

2023年4月1日、「歩いて観る西宮の笹部氏の桜」と称した観桜会を実施しました。絶好の天候のもと、30名が参加して酒ミュージアムの笹部さくらコレクションや越水浄水場の通り抜けなどを楽しみました。

越水浄水場の満開の桜を堪能する
越水浄水場の満開の桜を堪能する

里山公開講座を開催

2023年2月4日、宝塚市立男女共同参画センターにて「持続可能な里山整備」のテーマで、兵庫県立農林水産技術総合センターの山瀬敬太郎氏による公開講座を開催しました。

皆さん熱心に聴講されていました。
皆さん熱心に聴講されていました。

逆瀬台小・環境体験学習

2022年11月22日、ゆずり葉の森で秋の環境体験学習を行いました。山や森の樹木の大切さや、山で遊ぶ楽しさを学びました。

駐車場下のアリ地獄を探す
駐車場下のアリ地獄を探す

吉野山を訪問して学ぶ

2022年11月4日、運営委員の8名が(公財)吉野山保勝会様を訪問して、ヤマザクラの育成法を学んできました。

8mの間隔を空け整然と植えられていた。下草は綺麗に刈られていた。
8mの間隔を空け整然と植えられていた。下草は綺麗に刈られていた。

西谷フォーラムに参加

2022年10月2日、西谷地区で活動する環境団体の一つとして櫻守の会も参加し、「生物多様性活動」について発表しました。

櫻守の会の生物多様性活動を発表
櫻守の会の生物多様性活動を発表

新人技能研修会を行う

2022年6月5日、コロナ感染も沈静化しつつあることから、安全に確実に伐木作業を行うことをテーマに、新人技能研修会を2年半ぶりに行いました。

高い枝へのロープのかけ方を学ぶ
高い枝へのロープのかけ方を学ぶ
概要 | プライバシーポリシー | サイトマップ
ログイン ログアウト | 編集
  • ホーム
    • 沿革
    • さくら便り
      • 2023
      • 2022
      • 2021
      • 2020
      • 2019
      • 2018
      • 2017
      • 2016
    • 紅葉便り
      • 2022
      • 2021
      • 2020
      • 2019
      • 2018
      • 2017
      • 2016
    • 活動紹介・資料集
      • 櫻守の会 パンフレット
      • 里山整備活動の一日
      • 里山整備活動あれこれ
      • 活動地で見つけた植物写真集(携行版)
      • 活動地で見つけた植物写真集
      • 桜・モミジのビューポイント(亦楽山荘)
      • 活動地の桜
      • 桜の園(亦楽山荘)の桜
      • 桜の園(亦楽山荘)の四季
      • 桜の園(亦楽山荘)の新緑
      • 桜の園(亦楽山荘)の紅葉
      • 宝塚 花と緑のフェスティバル
      • この木の名前 分かるかな?
      • 関西の桜 あちこち
      • つつじ便り
      • つつじ便り2019
      • つつじ便り2018
      • つつじ便り2017
  • 活動地の紹介
    • 桜の園(亦楽山荘)(武田尾)
    • 山手台(山本)
    • ゆずり葉の森(逆瀬川)
    • 青葉台(逆瀬川)
    • 武庫山の森(宝塚)
  • 活動予定
  • 地域別活動報告
    • 桜の園(亦楽山荘)(武田尾)
    • 山手台(山本)
    • 武庫山の森(宝塚)
    • ゆずり葉の森(逆瀬川)
    • 青葉台(逆瀬川)
    • 環境体験学習支援
    • 研修会・講習会
    • その他の活動
  • 入会案内・体験参加・お問合せ
    • 体験参加・入会申込
    • お問合せ
    • 入会のしおり
    • 会則
  • フォトライブラリー
    • 活動地で見つけた植物・きのこ
    • 活動地で見つけた動物・昆虫
  • トップへ戻る
閉じる