2023年5月16日(火曜) 晴れ 参加者:24名
イバラ・クズ・ススキ等の回収にパッカー車出動
夏本番を思わせる暑さで、久しぶりに汗を流しました
南斜面及びアジサイロードでは、草刈りを主に枯れ枝や雑木の除伐を行いました。北斜面では、これまでに刈り取ったイバラ・クズ・ススキ等を入り口近くに搬送し、出動を依頼したパッカー車に積み込んですべて回収してもらいました。刈り跡がすっきりしました。
なお、南斜面では、フランスギクがたくさん花をつけています。
2023年4月18日(火曜) 曇り一時晴れ 参加者:21名
爽やかな気候、しかし作業は難渋する
桜はごく一部を除いて散ってしまっていますが、クロバイやマルバアオダモが白い花を、エニシダが黄色の花を一杯に咲かせています。
1班の作業は、北斜面の水平道のイバラの刈り取りを行いましたが、あまりの密生に作業は遅々として進みませんでした。2班は、北斜面の下部で刈り取ったクズ・イバラ・ススキなどの袋詰めを行いましたが、袋になかなか入らず袋が破けたりして入れるのに苦労し、20袋しか処理できませんでした。3班は、枯れ木3本を伐採しましたが、いずれも樹高が高くかつ周りに種々の木があるためかかり木となり処理に苦労しました。しかしな何とか時間内に完了しました。皆さんご苦労様でした。
2023年3月21日(火曜) 曇りのち雨 参加者:14名
山手台の桜の開花始まる
山手台でも桜の開花が始まっています。中川大橋のヤマザクラはほぼ満開です。その近くの陽光も満開です。活動地近隣のソメイヨシノも開花が始まりました。ササベザクラやカスミザクラも4月にかけて順次咲くでしょう。本日の作業は、北斜面で除伐・刈り取り中心に行いました。
2023年2月21日(火曜) 腫れ一時雪 参加者:16名
引き続き常緑樹の除伐、クズやススキの刈り取りを行う
昼過ぎに一時吹雪になりましたが、おおむね晴れの天気でした。本日の作業は3班に分かれて行い、2つの班は、昨年から引き続き『北斜面』(二つの道路のり面は、北斜面と南斜面に改称)で整備作業を行いました。中断部分ではヤシャブシや常緑樹の伐採、COKOセンター向かいではクズ・イバラ・ススキの刈り取りを行いました。もう一つの班は、ツツジの丘で間もなく咲くコバノミツバツツジが良く見えるように常緑樹の除伐を行いました。
2023年1月17日(火曜) 晴れ 参加者:21名
樹木の除伐、クズやススキの刈り取り行う
朝方は寒かったが、昼頃には暖かくなって気持ちの良い一日でした。
本日の作業は3班に分かれて行い、2つの班は、昨年12月に引き続き道路のり面(北)での整備作業を行いました。中段部分ではヤシャブシやツルの伐採、南西部のCOKOセンター向かいではクズ・イバラ・ススキの刈り取りを行い、明るい林、明るい広場の部分が徐々に広がってきています。
もう1つの班は、ご神木の西側斜面で常緑樹の除伐を行い、この場所も格段に明るくなりました。
2022年12月22日(火曜) 晴れ 参加者:19名
クズやイバラと格闘する
今日はかねてから懸案としていた道路のり面(北)の南西部分の草刈りを行いました。ここはクズやイバラが生い茂っていて、特にクズが巻き付きしばしば刈払機を止めて取り除かなければなりませんでした。そんな苦労の末、平坦部分の約80%がきれいになりました。ただし、もっと広い斜面部分は手付かずです。
なお、本日で山手台としての今年の活動は終了しました。
2022年11月15日(火曜) 晴れ 参加者:22名
自治会依頼のコナラなどを伐採
山手台東自治会から依頼されていたコナラなど4本を、宝塚市の許可が得られたので伐採しました。そのうちコナラ3本はフェンス内の住宅地沿いにあるため、電線や街路樹に引っかからないようロープで引っ張って安全に切り倒しました。その結果。周囲も明るくなり、近くの桜の日あたりも良くなりました。もう1本のヤマモモはフェンスの外にあったため、斜面側へ倒しました。
その他の活動内容として、集合場所付近の大きく張り出したアベマキの枝の剪定、道路のり面(北)の林の整備を実施しました。
2022年10月18日(火曜)晴れ 参加者:17名(内 会員外1名)
新活動地エンジンエンジンかかる
6月から新しく活動地に加わった道路の法面は、7月よりぼちぼち整備を始めていました。枯れ木、つる、雑木を伐採して明るい林になりつつあります。
今月は先月までの作業に加えて、住宅地からの眺望を改善するためのヤマナラシの伐採やヤマモモの枝の伐採を、さらに枯松十数本の伐採を行いました。しかし、イバラやクズの生い茂っているところもあり、整備はまだまだこれからです。
また、今月も恒例の南斜面の草刈りを行いました。
2022年9月20日 (火曜) 晴れ 参加者:16名
台風一過、涼しい季節となりました
暑い日が続いていましたが、台風一過涼しくなり絶好の活動日和となりました。そのため、当月より作業終了時間を通常の午後2時に戻しました。
本日の作業内容は、1班は南斜面で枯れ松の処理と草刈りなどを行いました。2班は山手台東1丁目の法面で、引き続き雑木の伐採を行いました。3班はアジサイロードで、枯れたヤマモモの木の伐採と先月残っていた草刈りを完了しました。
2022年8月16日(火曜) 曇り 参加者:15名
暑さの続く中、草刈り・雑木除伐を午前中のみ実施
天候は曇っていて風もあったのでややしのぎやすかったとは言うものの、それでも蒸し暑く十分汗をかいた半日でした。
1班はアジサイロードの草刈りを実施し、生い茂った草をきれいにしました。2班は、前回に引き続き山手台東1丁目道路法面の雑木の除伐を行い、道路沿いがかなり明るくなりました。
2022年7月26日(火) 晴れ 参加者:13名
2か月連続して雨天中止のため、臨時作業で草刈り実施
6月、7月の定例活動は2か月連続して雨天中止となりましたので、7月26日に臨時に活動日を設定し、草刈りを行いました。南斜面では3台の刈払機を使用して草刈りを行い、繁茂していた草もきれいになりました。また、別の班は山手台東1丁目道路法面(今年6月から新たに活動地に加わった場所)の東端のフェンス際で雑木の除伐を行いました。
なお、この日も非常に暑かったため、11時過ぎには早々に作業を切り上げました。
2022年5月17日(火) 曇り 参加者:20名
南斜面では、白い花のフランスギクが
咲き誇っています
南斜面では、特定外来生物のオオキンケイギクは駆除のかいあって花はほとんど見られなくなり、代わって白い花のフランスギクが咲き誇っています。只今が見頃です。
今日の作業は、アジサイロードでは竹藪の除伐・中学校側斜面の桜周りの整備、中川大橋周辺ではササなどの刈り取りを行いました。南斜面では草刈りのシーズンインとなり、今年最初の刈払機による草刈りを実施しました。
2022年4月19日(火曜) 晴れ 参加者:18名
目にまぶしい新緑を眺めながらの活動でした
山手台の桜も一部カスミザクラを残すのみであとは散ってしまいました。代わって新緑が目にまぶしい季節となりました。
今日は、アジサイロードでは直径45cmもある枯れ松の伐採や細い竹・枯れた竹の除伐を、中川大橋左岸では主にササ刈りを、南斜面では桜の根元の手入れを行いました。
日中は、気温も上がり、皆さんいい汗をかきました。