2023年11月17日(金) 天候:雨のち晴れ
雨のため逆瀬台小学校の環境体験学習中止
雨の止むのが予想より遅れたため、逆瀬台小学校の環境体験学習が中止になりました。
2023年2月7日(火) 天候:曇り
参加者:会員13名、児童86名、先生4名、用務員さん1名
美座小学校3年生シイタケ植菌
新型コロナ感染症のため2年連続でお流れとなった椎茸植菌を3年振りに実施しました。電動ドリルを使ってのホダ木の穴開けと木槌を使っての種駒打ち、児童それぞれに楽しい思い出になったようです。最後はキノコのポーズで記念撮影。しっかりと世話してね。
2023年1月30日(月) 天候 晴れ時々曇り
参加者:会員12名 児童47名 先生3名 用務員さん1名
逆瀬台小学校3年生シイタケ植菌
寒い一日でしたが、児童たちと3年振りのシイタケ植菌を楽しみました。電動ドリルは初めてで恐る恐る使っていた児童たちも段々と慣れてきました。種駒を打ち込む「コンコン」という心地良いリズムが響きました。安全第一で学習を進めています。
2022年11月22日(火)晴れ 会員17名 児童47名 先生4名
逆瀬台小学校(in ゆずり葉の森)
山の木の役割、山で遊ぶ楽しさを学ぶ
穏やかな暖かな日で、楽しく環境体験学習を行いました。
白瀬川広場で森のクイズ、ノコギリを使っての丸太切りとワッペン作り、木と人間の成長の違いを学びました。その後キツネの森経由で学校まで周りを観察しながら歩いて帰りましたが、駐車場下のアリ地獄や、いろいろなキノコに興味を持った様でした。
2022年2月1日(火)晴れ 参加者:5名
シイタケ植菌を行いました
オミクロン株によるコロナ感染急拡大により、美座小学校と逆瀬台小学校3年生のシイタケ植菌環境体験学習は2年連続で中止となりました。準備しておいたホダ木には会員と用務員さんだけで植菌を行いました。来年こそ児童たちに体験させてあげたい。