2025年9月25日 (木) 曇り 参加者:8名
9月も下旬、最高温度も2、3度下がり、体の負担軽減
長く続いた猛暑も漸く和らぎ、作業しても疲労困憊することは免れるようになってきました。参加者が少なく作業は2個に絞り ① 陽光広場の草刈りと ② 青葉台口と陽光広場中央部で眺望を損っている常緑樹の伐採や枝打ち、細い枯れ松1本の伐採を行い、真夏時の
取り決めに従って午前中で作業を終了しました。
2025年8月22日 (金) 晴れ 参加者:14名
8月下旬 猛暑だが、朝夕には微かな虫の声
中期天気予報では9月も猛暑が続くと予測されていますが、自然からは秋の気配を感じ取ることができる季節になってきました。本日も猛暑下の熱中症対策として、こまめな給水と休憩を取りながら午前中で作業終了しました。今回は3班に分かれ、1班は青葉台口の行者山登山路分岐までの区間の園路両脇に繁茂している常緑樹中~小径木の間伐、枝打ちを行い東、南方向からの日照を改善し、1班は光が丘ルート第一丘陵の桜等の枯れ木伐採と倒木、落下枝の整理と、園路階段の崩落部の補修を行い、他の1班は陽光広場、展望台及び行者山登山路北逆瀬台口~合流点間中凡そ半分位の草刈りを行いました。
2025年7月22日 (火) 晴れ 参加者:13名
熱中症対策に十分留意
今夏一番の猛暑で、こまめに給水、休憩を取って午前中で作業終了ということで開始しました。参加者が少な目だったため、2班編成で実施し、1班は陽光広場全体の草刈りを行い、全体をスッキリさせました。また1班は青葉台口から小林堰堤に至る行者山登山路
周辺で草刈りと、灌木等の除伐を行い園路が気持ちよく通行できるよう改善し、午後1時前には全員無事下山しました。
2025年6月25日 (水) 曇り時々晴れ 参加者:16名
午前中に夏日、奮闘し汗じっとり
気象庁の発表では関西は梅雨入りしたそうですが、比較的雨が少なく水不足の心配もされています。本日も3班に分かれて作業しました、1班は青葉台入口部及び光ヶ丘路入口と
小林堰堤に至る行者山登山路の草刈りを行い安心して通行できるよう改善を進めました。1班は資材倉庫裏の密生ヤシャブシを、更に光ヶ丘路第一丘陵でソヨゴ伐採等で密生の解消に努めました。また1班は逆瀬台小学校北側斜面で中小径の枯れ松約10本と登山路合流点付近で枝振りの盛んなソヨゴ、コナラ等をチェーンソー、大鋸、腰鋸を駆使して伐採し眺望を大幅に改善しました。
2025年5月27日 (火) 晴れ時々曇り 参加者:13名
新緑に囲まれ、草刈りと伐採等
5月末も近付き、活動地は背高く繁茂した下草や笹等で覆われていました。比較的小人数でしたが、3箇所に分かれて作業しました。1班は活動地入口から陽光広場で草刈りと入口部の階段の改修、路肩改修を、1班は光が丘路第一丘陵の北斜面で中径の倒木や枯れ木
、落下枝の処理を行い、1班は活動地では比較的高地の行者山登山路合流点付近で枯れ木の処理を行い、安全で見た目スッキリした眺望に改善しました。
2025年4月24日 (木) 曇り後晴れ 参加者:15名
初夏を思わせる暑さ、力仕事で汗
朝方はドンヨリ曇っていましたが、作業を始める頃から晴れてきました。本日も3班に分かれて作業しました。1班は活動地入口近くの光が丘路の川岸付近で繁茂した常緑樹と竹ザサの除伐、刈り取りを行った後、第一段丘下辺で枯れかけおよび、枯れソヨゴ数本の伐採と倒木の処理を行いました。他の1班は常緑樹が繁茂し昼なお暗く鬱蒼とした行者山登山路合流点付近北側斜面で斜めに伸びた中径のソヨゴ数本を間伐し、登山路周辺の日当たりを大幅に改善しました。残りの1班は同登山路の小林堰堤~合流点間で園路脇のシダや笹の刈り取りと中小径の枯れ松数本を伐採を行いました。
2025年3月26日 (水) 晴れ 参加者:15名
荘川桜のみ三分咲き、初夏の暑さ
まだ3月下旬だが、春を追い越してイキナリ初夏の暑さとなりましたが、活動地の桜の開花は遅く、青葉台の荘川桜のみが開花し、他の桜は蕾が膨らみ始めていました。本日は3班で作業しました。1班は青葉台口の行者山登山路下側の斜面で、常緑灌木と枯れ木の除伐を、1班は活動地奥のキツネの森で樹勢旺盛な直径30㎝大のヒメユズリハや背高約15
mの枯れ松や直径30㎝大の半枯れヤシャブシ等の伐採を行いました。また1班は行者山登山路の小林堰堤上辺急坂の階段7段の改修と昇降補助ロープの架け替えを行いました。
2025年2月26日 (水) 晴れ 参加者:15名
春はもうそこまで、比較的穏やかな天候
2月も下旬、日本海側等で大雪が続いていますが、本日は比較的暖かく作業は順調に捗り
ました。平均的な参加者数でしたが、本日は2班で作業を行いました。1班は活動地入口周辺の斜面で常緑灌木、藪状態のツル、下草の刈り取りと直径20~30㎝の常緑樹の伐採を
行い、他班は活動地南西奥のキツネの森で園路近くの中~大径のヒメユズリハとソヨゴの伐採と枝打ちを行い、伐採時には多くの木で掛かり木になり、引き倒しに長時間を費やしましたが東及び南方向からの日照を良くし、見晴らしも改善しました。
2025年1月29日 (水) 晴れ 参加者:15名
今冬一番の冷え込みにも、奮闘
天気予報では今冬一番の冷え込みとのことで、参加者が少ないのではと危惧しましたが
平常と同レベルの参加となりました。本日も3班に分かれて作業しました。1班は午前中はキツネの森で、午後は行者山登山路北逆瀬台口~合流点間で背高く繫茂したシダや園路脇の笹等を刈払い機等で刈り取りました。他の1班同じ登山路で園路脇の多数株立ちソヨゴの株伐採と大径の枯れ松2本の伐採を行い、遠くまでの眺望が楽しむことが出来るように、また安心して登坂出来るように改善しました。更に1班は光が丘口付近で階段の追設
、路肩改修し安全に通行して頂けるよう改善しました。
2024年12月24日 (火) 晴れ時々曇り 参加者:17名
穏やかな晴れ、作業で汗ばむ
年末近く本年最後の青葉台での活動日。本日は陽光広場周辺で2班が、小林南大堰堤下平と陽光展望台上段とその南辺を刈払い機で草刈り、及び民家側急斜面と青葉台口~資材倉庫間の斜面の枯れ木伐採や常緑樹の間伐等を行いました。更に1班が北逆瀬台口からの行者山登山路周辺の中~大径の枯れ松数本と多数株立ち常緑樹6本株中4株伐採し、登山路
通行中の見晴らしを改善しました。最後に山の神様に安全御礼を行いました。
2024年11月27日 (水) 晴れ時々曇り 参加者:14名 (内 体験参加 1名)
少し涼し目 絶好の作業日和
11月も下旬だが、早くも冬入りと思わせるような気候になり、今年は秋の期間が可成り短かったと感じられました。本日は光が丘ルートで園路路肩、階段の改修と園路両脇に繁茂している距離約10mのシダ群落の刈り取りを行い、安全で気持ちよく通行できるよう作業しました。更に陽光広場~北逆瀬台口~行者山登山路合流点間で胸高直径約20㎝位から数㎝の枯れ松を十数本伐採しました。特に陽光展望台下段の直径約20㎝の枯れ松は桜並木に近接している上、重心方向も桜方向にあったためロープで横方向へ牽引して何とか桜を傷めることなく伐採できました。
2024年10月29日 (火) 曇り後雨 参加者:11名
すっかり秋、給水休憩大幅に減少
朝の天気予報では午後には雨とのことで、雨が降り出せば作業終了することで開始しました。来々週 11/14 (木)の逆瀬台小学校の環境体験学習支援に備えて、キツネの森の整備を中心に作業しました。1班は環境体験学習で使用する資材の調達、準備と園路周辺の確認を、1班はキツネの森中段の園路に被さった状態の、枯れ中間部から上方で枯れが進んだ直径約17㎝高さ約12mのソヨゴをチェーンソーで伐採し、その他小径枯れ松も伐採しました。更に1班は刈払い機3台と手鎌、ハサミでキツネの森上辺園路周辺と南斜面のシダや常緑灌木の間伐、剪定を行いました。12時前頃から小雨がパラツキ出したので、作業は午前中で終了しました。
2024年9月25日 (水) 晴れ 参加者:13名
漸く秋の兆し、最高温度も低め
先週末頃から、最高温度が35℃に届かない日が増加して来ました。本日も天気予報では最高温度は30℃近辺と予測されました。朝方の気温も相対的に下がり、青葉台までの長く急な坂道を登って来ても、汗をかく程度がメッキリ少なくなりました。本日も2班に分かれ、1班は陽光広場の草刈りを行いほぼ全域をスッキリさせることができました。他の1班は活動地入口の分岐3/4が枯れ、中1本が落下したハナモモの中径木の伐採、処理と陽光広場南西奥部等の枯れ松の伐採、玉、枝伐りに汗を流しました。
2024年8月28日 (水) 晴れ 参加者:13 名
8月下旬だが残暑厳しく、活動は午前中
前回(7/24)に引き続き、陽光広場及び行者山登山路青葉台口~小林堰堤間を草刈を行いました。登山路両脇は入口から堰堤間刈り取りが終わりました。しかし陽光展望台急斜面
や小林南大堰堤下民家側が残っています。更に陽光広場南西奥で直径30㎝を超える枯れ木
2本を伐採しました。2本の枯れ木の近くには桜が並んでおり、伐倒時桜を傷めないようチルホール牽引し、四苦八苦の末無事に伐倒しました。
2024年7月24日 (水) 晴れ 参加者:8名
猛暑、額に背に大粒の汗
近畿地方も梅雨が明け、好天で朝方からドンドン気温が上昇、35℃近くに到達したものと推定されます。参加者が少な目でしたが、4人ずつ2班に分かれてほぼ同じ場所で作業しました。1班は陽光広場と行者山登山路青葉台口~小林堰堤間を刈払い機3台等で草刈
し、他班は青葉台口からの進入路と資材倉庫間の斜面で、倒木、枯れ木の処置と下草、灌木刈り取りを行い猛暑のため、会員の体力消耗大を考慮して午前中で作業終了としました。
2024年6月27日 (木) 曇り 参加者:13名
どんよりした曇り空、約3か月振りの活動
4、5月の活動が雨天中止となったため、前回(3/28)から約3か月振りの活動となりました。活動中止となった期間が草木の新芽、成長大期だったため活動地は緑が濃くなり草木が溢れていました。本日は朝からどんよりした曇り空だったため、参加者の出足が鈍く少し心細く感じましたが、定時には何時もとほぼ同レベルの参加人数となりました。現地の状況より草刈りを中心とした人員構成で、集合場所の陽光広場とその周辺で、刈払い機3台、鎌、立ちハサミ等での草刈りを行い、スッキリした眺望に変身させました。他の1班は北逆瀬台口~キツネの森奥の範囲の枯れ木、倒木処理等を行い見違えるほど見通しが良く明るくなりました。