今年も定点観測を行います
定点の紅葉の推移を時系列に掲載します。この情報を参考にしてご来園ください。
(参考) 各定点の最見ごろ日は、多くの年で下記の日頃になっています。
| ① 親水広場 | 11月10日 | 
| ② エントランス広場 | 11月21日 | 
| ③ もみじ谷 | 11月23日 | 
| ④ 東屋ビューポイント | 11月15日 | 
| ⑤ 隔水亭ビューポイント | 11月21日 | 
| ⑥ 滝見の道ビューポイント | 11月25日 | 
 
    
11月27日現在の紅葉の状況 ピークが過ぎていよいよ最終盤です
| 定点① 親水広場 | 完全に散る | 
| 親水広場の奥 | 葉が減り、終盤に近づく | 
| 定点② エントランス広場 | 表の葉は散るも、裏側は紅い | 
| 定点③ ももじ谷 | 見ごろになりました | 
| 定点④ 東屋ビューポイント | 殆ど終わり | 
| 定点⑤ 隔水亭ビューポイント | 葉が減り、終盤間近か | 
| 定点⑥ 滝見の道ビューポイント | 見ごろになりました | 
2022年11月27日
ピークが過ぎていよいよ最終版です
今回で紅葉便り2022を終わります
日当りの良い表の葉が散り、これまで緑であった裏側の葉にも日が当たる様になり、紅く色づいてきました。桜の園のモミジもいよいよ最終盤です。
今年は、11月中旬までは比較的晴れの日が多く、また朝晩はよく冷えたので、紅葉は真っ赤に色づきました。残念なのは、見頃であった20日(日曜日)23日(祝日)が雨であったことです。
来年も紅葉便りを行う予定ですので、このコラムを参考にしてご来園ください。
2022年11月24日
全体としてピークが過ぎて
終盤に近づきました
殆どピークがすぎて、園路はどこも「赤い絨毯」です。今見ごろの場所はエントランス広場と滝見の道ビューポイントの2か所です。
2022年11月16日
全体として見ごろになりました
11月23日までにお越しください
親水広場定点①が落葉するも、他の各所ポイントが見ごろになっており、園全体として見ごろになりました。11月23日までの天候の良い日にお越しください。陽があたることで、赤色が映えて見えます。
2022年11月11日
例年より数日早く紅葉が進んでいます
11月23日までにお越しください
東屋VPは真っ赤になり今が見ごろ
今年は昼間は暖かいですが朝晩が冷え込み、好天の日が続いているので、例年より数日早く紅葉が進んでいるいる感じです。11月23日までの来園をお薦めします。
2022年11月9日 桜の園(亦楽山荘)(2)
例年並みに順調に紅葉が進んでいます
例年並みに順調に紅葉が進んでいます。モミジの葉が赤くなるのは、気温が下がることにより緑色色素のクロロフィルが分解され、太陽光が当たることにより赤色色素アントシアニンが合成されるからと言われています。その結果、標高による多少の気温差より太陽光が十分に当たる場所にある木が先に赤くなる、同じ木でもまず日当たりの良い先端部が赤くなりその後奥が赤くなります。今その状況が良く観察できます。
2022年11月3日 桜の園(亦楽山荘)(1)
紅葉便り2022 をスタートします
通常年と同程度に紅葉が進んでいます
例年最も早く色づく親水広場では、早くも見ごろに近づいています。次に早く色づく東屋ビューポイントも順調に紅葉が進んでおり11月10日頃から最見ごろになると予想します。その他の所はまだ青い状態です。